真一郎 on Guitar
-
こんにちは、ギターの真一郎です。
昨年末のリブラライブからアンプを新しくしました。
とうとうMESAを手に入れました。
持ち運びも考えMini Rectifier。
センドリターンにTC ElectronicのG-Major2を接続。
アンプのチャンネル切替もG-Major2から行えるので、
4Uのラックにちょうど収まりました。Mini Rectifierの横のスペースに、
Noah’sarkのAC/DC-1という電源を設置。
さらにMini Rectifierの仕様上、
センドリターンのバッファのノイズが
気になる大きさになってしまうため、
ISPのDECIMATORⅡという
ギンギラギンのノイズリダクションを
G-Major2の前にかましています。
これはMini Rectifierの背面のスペースに設置。次回は足元編です。
-
おはようございます。
先割れスプーンのギタリスト、くっしーさんです。普段仕事で、ポーターのドキュメントケースを
バックインバッグとして使用しています。
しかし、職場に到着後、少し外に用事が出来た時に、
ドキュメントケースをクラッチバック的に使うと、
少し大きすぎるんですよね。そこで、一回り小さいカバンを
活用できないかと考えました。
これだったら、昼食に行ったり、
郵便局にちょっとという時に、
財布と携帯を突っ込んで、
サーっと出かけられそう。でも、外に出かけるたびにカバンの中身を
入れ替えるのはめんどうだし、
どうせなら貴重品は常にこの小さいカバンの
なかに入れておきたい。そうなると、バッグインバッグとして、
大きなカバンの中に入れておくと、
財布を取り出すために2つのカバンを開けなくては
いけなくなりとても面倒である・・・。
しかもカバンの中にはすでにドキュメントケースが!!とその時、目に付いたものは・・・
ストラップを取り付ける金具が!!
中がダメなら外に付けてしまえ!!
となり、東急ハンズへレッツゴー!!左:持ち手をまとめるやつ 右:ストラップの金具
これをくっつけて、
元のカバンの持ち手にぶら下げようという訳です。
金具にベルトを通そうと・・・
金具で引っかかって通せない!
でも、困難こそ成功の母。
ここでDIY魂に火がついた!!小型のこぎりでギーコギコ
真ん中:のこぎりで金具にベルトを通す隙間をつくった。
右:完成形
小さいカバンに金具を取り付け、
大きいカバンの持ち手につけると
完成です!!
やってみて、これで成立しているのかなぁ
と疑問は残りますが、明日使ってみたいと思います。